6月25日 議会報告会を開催しますので、お越しください。
野村医院のホームページではありますが、
私にとって、議員活動は医療とともに大事な活動ですので、議会報告会の告知をお許しください。
議員になって、早くも1年8か月が経過しました。
定例議会のあとで、議会報告会を四度開催してきました。
今回は、2月以来四カ月ぶりの開催です。
村の将来にむけて、大事な提言をします。
前回に引き続き、村中で関心の高い山添分校(山添村立の昼間定時制高等学校)の存続問題を馬尻山のメガソーラー開発問題を取り上げます。
どうぞ、奮って参加くださいますよう、お待ち申し上げております。
★今回は、分校の問題も、メガソーラー問題も、その根源に「村の衰退」という共通の原因が関わっています。
衰退していく弱者(私達)に、経済的強者や、さらなる衰退を恐れる為政者は、決して情けをかけてくれません。
もし万が一、今回の問題が一旦解消したとしても、同じようなことが繰り返されてしまうことでしょう。
だから、村に、新しい力が生まれるように、取り組まねば、将来に良いものは残せません。
今私達になにができるのか?
それを提言していきたいと思っています。
★そのために、今回は、健一農園代表の伊川健一氏を講師にお招きしました。
氏は、自然農法を自らの農業の基本として、全国各地の農村復興プロジェクトに関わってこられました。
山添村でも、春日ガーデンをはじめ、すでに多くの人たちとのコラボが始まっています。
そんな伊川氏から、循環社会型の農業で村に人を呼び込み、村を豊かにしていくアイデアを聞かせていただこうと思っています。
皆様にも、参考になると思いますので、ぜひ、耳を傾けてください。
★今回の議会報告会を契機に、みんなの想いをひとつにして、大きな力に変えていきたいと考えております。
そのために、村民の2%、いや、3%の人たちが参加してくれることを目指しております(少なくとも、180人)。
大人数なら何でも良いというわけではありませんが、村の将来を考える人たちに、すこしでも多く集まってもらいたいのです。
どうか、ご家族、友人、仲間と連れ立って、参加してくださいませ。
★なお、村外からの参加希望者は、下記までお知らせください(会場整理のために、人数の把握をしたいためです)。
★すべての参加者には、受け付けで、住所とお名前の記帳をお願いしております。
会場には、かばんなどのお荷物は持ち込めません。
大きな荷物は、受付にて、中を確認させてもらうことをご了承ください。
★コロナは、五類になりましたが、
当会場には、発熱のある人は、入場できません。
マスクの着用をお願いしています。
★分校の問題は、下記にブログでまとめてありますので、良かったら読んでみてください。
☞クリック 《分校の問題》